アスベストじゃないよぉ~
2011年 07月 23日
昨日・・・現在創造中の現場 ▼ で定例打合せがありました。
現場の進行状況はというと・・・・・・・・・・・・・
鉄骨が完全に組み上がり・・・ALC壁や鋼製建具も設置完了 !!
そして、鉄骨部分には 【 耐火被覆 】 が施されたところでした!

その耐火被覆を見て 友人であるクライアントが・・・・・・・・
『 ▼ こんなん使ってエエのぉ~ん !! 』

そりゃぁ~ そうです!
一般の方から見ると アスベスト と見分けがつきませんよね・・・(≧ヘ≦)
・・・・ってことで、私の少しの知識とネットの力を借りて(笑)簡単に説明しますね。
まず ▲ この状況は 【 ロックウール耐火被覆 】 と云います。
目的は・・・・文字の如く 鉄骨の耐火性能を強化する為の被覆なのです。
もちろん・・・・アスベスト ではなくて ロックウール という素材です。
では・・・アスベスト と ロックウール との違いは・・・ってことです。
簡単に比較すると・・・・・・・・・・・・
アスベスト
・一般的に石綿と呼ばれるもの
・天然鉱物繊維(結晶質)
・繊維径 約0.1~0.03マイクロメートル(μm)
・維径が極めて細いため、空気中にただようアスベストを吸い込むと肺の奥深くまで
入り込み、体外に排出されずに 中皮腫などの発がん性が問題化している。
ロックウール
・非結晶と呼ばれるもの
・人造鉱物繊維
・繊維径 約3~5マイクロメートル(μm)
・繊維径がアスベストに比べて数十倍~百倍太いため、体内に吸い込みにくく
万が一入ったとしても容易に体外に排出される。
つまり・・・・・・ 天然鉱物のアスベスト と 人工鉱物のロックウール は
見た目こそ 良く似ているものの 全く別物 だと云う事なのです!
残念ながら・・・私の乏しい知識では ▲ ココまでですが・・・・(笑)
最後にロックウールの特性をご紹介すると、省エネ効果/リサイクル可能素材/
耐火性能などに優れ、あらゆる建築資材として、現在も広く使用されているのです。
建築の勉強・・・・・まだまだ奥が深いなぁ~・・・・(汗)
▼ 株式会社 尾川建築設計事務所のホームページです。 是非一度 ご覧下さい。
【 OGAWA Architects Office 】
▼ personal color & manners PASTELのホームページです。 こちらもご覧下さい。
【 personal color & manners PASTEL 】
▼ PASTELを主宰する Kazuyo Ogawa のブログです。 こちらもヨロシクです。
【 BLOG・・・・・personal color & manners PASTEL 】
▼ ブログランキングに参加しています。 こちらも 「 ポチッ 」 っと ヨロシクお願いします。

asubesuto
現場の進行状況はというと・・・・・・・・・・・・・
鉄骨が完全に組み上がり・・・ALC壁や鋼製建具も設置完了 !!
そして、鉄骨部分には 【 耐火被覆 】 が施されたところでした!

その耐火被覆を見て 友人であるクライアントが・・・・・・・・
『 ▼ こんなん使ってエエのぉ~ん !! 』

そりゃぁ~ そうです!
一般の方から見ると アスベスト と見分けがつきませんよね・・・(≧ヘ≦)
・・・・ってことで、私の少しの知識とネットの力を借りて(笑)簡単に説明しますね。
まず ▲ この状況は 【 ロックウール耐火被覆 】 と云います。
目的は・・・・文字の如く 鉄骨の耐火性能を強化する為の被覆なのです。
もちろん・・・・アスベスト ではなくて ロックウール という素材です。
では・・・アスベスト と ロックウール との違いは・・・ってことです。
簡単に比較すると・・・・・・・・・・・・
アスベスト
・一般的に石綿と呼ばれるもの
・天然鉱物繊維(結晶質)
・繊維径 約0.1~0.03マイクロメートル(μm)
・維径が極めて細いため、空気中にただようアスベストを吸い込むと肺の奥深くまで
入り込み、体外に排出されずに 中皮腫などの発がん性が問題化している。
ロックウール
・非結晶と呼ばれるもの
・人造鉱物繊維
・繊維径 約3~5マイクロメートル(μm)
・繊維径がアスベストに比べて数十倍~百倍太いため、体内に吸い込みにくく
万が一入ったとしても容易に体外に排出される。
つまり・・・・・・ 天然鉱物のアスベスト と 人工鉱物のロックウール は
見た目こそ 良く似ているものの 全く別物 だと云う事なのです!
残念ながら・・・私の乏しい知識では ▲ ココまでですが・・・・(笑)
最後にロックウールの特性をご紹介すると、省エネ効果/リサイクル可能素材/
耐火性能などに優れ、あらゆる建築資材として、現在も広く使用されているのです。
建築の勉強・・・・・まだまだ奥が深いなぁ~・・・・(汗)
▼ 株式会社 尾川建築設計事務所のホームページです。 是非一度 ご覧下さい。
【 OGAWA Architects Office 】
▼ personal color & manners PASTELのホームページです。 こちらもご覧下さい。
【 personal color & manners PASTEL 】
▼ PASTELを主宰する Kazuyo Ogawa のブログです。 こちらもヨロシクです。
【 BLOG・・・・・personal color & manners PASTEL 】
▼ ブログランキングに参加しています。 こちらも 「 ポチッ 」 っと ヨロシクお願いします。


asubesuto
by oao700
| 2011-07-23 09:21
| works